chang-moz-e
ンダ砂の土偶「アホ草伝説」完成記念
閖上ピーチ伝説とンダ砂の土偶伝説について
今は昔名取川の流れに乗って大きな桃が海へと流れて行った。海に出ると、今度は押し寄せる波によってとあるビーチに砂浜に揺り上げられた。人々は後にこの桃をゆりあげピーチと呼ぶようになる。
これが一つの事件である。
同時に進行していたもう一つの事件がああった。ピーチに押し寄せる波によって砂浜に異変が起こり始めていた。鳴き砂よりもっとピュアなナノ微粒子のンダ砂が一点に集中に始めたのだ。次第に結合を繰り返し徐々に姿を現してきたのだ。宇宙人的姿の土偶なのだ。土からではなく、ンダ砂から出来上がった者なのだ。そして、あのゆりあげピーチを両手で天高く持ち上げ、両足で砂を踏みしめスタンドアップしたのだ。そして大きな声で(ンダ砂〜!!)*(新しき世界を創るぞ!と言う意味らしい。)と雄叫びを上げられたそうなのです。
そして、それから、東北を中心に旅を続けられたそうなのです。これが誰かが伝えた閖上ピーチ伝説とンダ砂の土偶伝説なのです。
終わり!
ちょっと待ってください!閖上ピーチとンダ砂の土偶伝説とは、ピーチに流れ着いた桃がンダ砂の土偶に持ち上げられそしてンダ砂の土偶が(ンダ砂〜!!)と、叫んだだけの伝説なんですか?それにンダ砂の土偶が旅を続けたとなっているが、……
旅先での活躍が一つもないんじゃないですか?
ハイ、そうなんです。私も聞いたことがないんです。
それじゃ、もう一つ質問させてください。
それじゃ、やはり、その大きな桃がパックリと二つに割れ中から何か飛び出してきた。と言うことも、ないんですネ!
ハイ、ないんです。私も聞いたことがないんです。
閖上ピーチに流れ着いた桃を見た人が、(アっ!これ閖上ピーチだ!!)と命名した、、。と言うダジャレ説が民族学会では、現在有力視されている。誰も力説する者なし!!
初耳だ!だと言う者が後を絶たない。
伝説とは、責任者のいない物語なのである。
(1980年頃の出来事とされている現代昔話なのである。)
私が伝説と言う言葉にこだわるのには理由がある。
こんな話誰が言ったんだ!本当なのか?と言う、責任追及の風が吹き荒れレベル3になったとしたら。
心に傷を持ち一生沈黙を守り続ける者が出てしまう可能性が大手あると、私は危惧する空である。
だから、私はあなたにあえて言おう。くどいようだが、伝説とは、責任者のいない物語なのである。
誰かがこの作品の作風についてコメントを求めてきたなら私はこう言うだろう。子供が生き生きと、真剣な眼差しで話すことがある。「僕ネ、この前宇宙人見たヨ!」「私ネ、この前幽霊見たヨ!」この様な類(たぐい)の世界なのです。と!
現実なのか夢なのかそれとも、でっちあげの妄想なのか、、、、、、、。
人、それぞれの人生経験によって答えはいろいろ。この様な事は有り得る。否、有り得ない。これからの人生の歩みによってもまた答えが違ってくる場合も有り得る。。
答えは無数にある。つまり、この世は矛盾で出来上がっているからだ。この世は矛盾が多いのではない。
もう一つ、作風と言えるかどうか分からないが、人称がはっきりしていない。つまり、一人称、二人称、三人称が、完全に独立していない点である。つまり、時折、重なりあうという事だ。このことは、私が時々感じるこの世の歪み(ゆがみ)から来ているのかもしれない。私が言っているのは、この世の見えない歪みのことである。私は、この歪みを従順に受け入れるタイプの人間なのかもしれない。ただし、人によっては、「あなたは、完璧主義者じゃなく、単なるぐうたらな人間じゃないの?」と、言われるかもしれない。その意見も、私は従順に受け入れることにしよう。
【微句爆旬】
全曲試聴PV(YouTube)
【CDご希望の方へ】
お一人様1枚進呈いたします。
住所と名前と電話番号をメールにてお知らせください。
件名は「アホ草伝説CD希望」でお願いいたします。
ラジオ3「ちゃんもつの耳」を聴いて希望された方はキーワードをお書きください。
SNS経由の方はDMやメッセージなどでもOKです。
その他、風の便りで希望された方は「風の便りで聞きました」とお書きください。
発送の準備できましたら返信してお知らせいたします。
初回受付は2024年3月末までの予定です。枚数限定ですのでお早めにどうぞ。
Mailはコチラから
「アホ草伝説」ンダ砂の土偶
全17曲 言葉:微句爆旬 音楽:橋元成朋
第一部 アホくさ天生
01 汽車ポッポ的イカポッポヲ
02 おじさんドットコム
03 こくぶんちょう
04 玉子とじ
05 陽気な人達
06 居酒屋オヤジ
07 猫がパクリと噛んじゃった
08 アホくさ人生
09 ナニソレ音頭
10 すずめの涙 (どうもどうも) =a cappella=
第二部 45°の壁と坂
11 ボサボサ頭の黒ガラス
12 45°の壁
13 病気
14 夕暮れ時の皆既日食
15 崩壊 =Instrumental=
16 雨音のおしゃべり
17 すずめの涙 (ありがとう) =a cappella=
HOME index