Unit&Soundtrack |
|
|
Ashule「夢の情景」(1989)![]() 1. MONTAGE Sound 2. 夢の情景 3. GEAR(歯車) 4. 記憶の為の組曲"MEMORY" |
Ashule「Landmark for Century」(1990)![]() CDサイズのカセットケースが話題に、、、海外でも発売。 1. Introduction 2. Ballet 3. VA-ROCK 4. Gloomy Monday 5. Move Up Lady Sound 6. Maze of May 7. Invention No.1 8. Landmark for Century |
V.A「Prospective Faces 2」(1989)![]() ジャップス・プログレ6バンドのオムニバス。 1. Wind Tale i 2. Montage Ashule 3. Missing JETAIME 4. Going Home 舞踏 5. Apostrophe AZOTH 6. Third Class Angel Seilane |
V.A「KINGS' BOARDS」(1990)![]() プログレKey.プレーヤー5人によるオムニバス。 index 1. Dorama Composition 桜庭 統 2. The Maze of May 橋元成朋 3. Corde Spairale 三浦奈緒美 4. Ladies Of Green & Blue 小門 学 5. Hungary 遠藤信夫 |
|
SOAVE「Tasty Moon」(1992)![]() 1999年に復活するも、活動期間1年。 1. テイスティー ムーン 4. 涙の理由(わけ) 2. 素直になって 5. ストレンジ ラヴ 3. 手を広げて |
V.A「WE'LL BE THERE "STAY CLOSE TO ME 2"」(1992)![]() カセット未収録の"夜はやさしい"で参加。 |
|
V.A「SLAP STICK TAKE1」(1988)![]() あまり記録が残ってませんが、87年頃に初めてキーボードプレイヤーとして参加したバンド VёV(ビョーブ)の曲「Depressed Oepression」を収録。 当時はバンド関係にほとんど知り合いがいなかったので、他の参加バンドともご縁が ありませんでしたが、今見ると、知った名前から現在一緒に演ってる方々の名前のオンパレード。(笑) |
|
Keyboardist Union@SENDAI Vol.1(2006)![]() ソロとユニット「スケルツゥオ・ツイン」で参加。 1. 何と云われてもいいじゃないか (橋元成朋) 2. 夏色ベイベー (キリマルカラー) 3. Tight Rope (服部暁典) 4. 虹 (Swedish groove) 5. Ground Keeper (スケルツゥオ・ツイン) 6. 月への約束 (キリマルカラー) 7. やくそく (服部暁典) 8. 東京の月 (Swedish groove) |
Keyboardist Union@SENDAI Vol.2(2006)![]() 久々に新曲で参加。ジャケットデザインもしてみました。 1. 我々のマーチは黒雲をはらう (服部暁典) 2. インセクツダンス (obscure) 3. childish (lemon grass) 4. っていうかありかなしか (橋元成朋) 5. ウィープ (obscure) 6. 月見草 (lemon grass) 7. The Past Future,A Coming Past (服部暁典) 8. インドアマン (橋元成朋) |
|
Parallel Artist's [織]「都市(CITY)」(1995)![]() ピラミッドのような高いセットの上で演奏した。 1. SYSTEM OF MOTION 1 2. TELEPHONE LINE 3. KISS 4. 恋せよ乙女 5. SYSTEM OF MOTION 2 |
Parallel Artist's 2
バレエ組曲 「野薔薇」(1998)![]() 国境を守る青年兵士が故郷の恋人を想うM-4は名曲!と自分で云ってみる。 1. 野薔薇の情景~長閑な日々 2. 薔薇の枯れる頃 3. 回想(南の国の家族) 4. 回想(小さな国の祭り) Sound 5. 不安と別れ~戦争の哀しみ 6. 過ぎて行く季節 7. 旅人の知らせ~夢 8. エンドタイトル |
|
Shakespeare Company「恐山の播部蘇」
(2000)![]() ピンクフロイドを彷佛させるM-7のGu.は郷家儀行。 シェイクスピア・カンパニー HP 1. メインタイトル 2. 遊撃手 3. 罠 4. 剣舞 5. 目眩 6. 目覚め 7. メインタイトル(Guiter EDIT) Sound |
Shakespeare Company「蛙田温泉音頭」
(2001)![]() (フルコーラス御試聴) ちなみにおいらの音頭シリーズには他に、鐘崎おいしさ探検隊「ぼよよん音頭」というのがある。 作詞、五反田アキラとヒマナシターズ 唄、ラ・フランス皆川と蛙田温泉商店会 C/W オリジナル・カラオケ |
Shakespeare Company「温泉旅館のお気に召すまま」
(2001)![]() 鳴子温泉早稲田桟敷湯でも公演。 1. オープニング・テーマ 11. 告白 2. 王将 12. 思い出 3. 場転 13. 場転。 4. 雪 14. 駐在、登場! 5. 助六物産の宴会 15. 上海一座 6. お座敷小唄 16. 凛、変身! 7. 二人の世界 17. 仲直り 8. ベロニカ、踊る! 18. エンディング・テーマ 9. 湯子、踊る!〜場転 19. 蛙田温泉音頭 10. 大変! (商店会の皆さんヴァージョン) |
Shakespeare Company「破無礼〜奥州幕末のハムレット〜」
(2006)![]() 地元仙台の自主レーベルからのリリース。enter sendai 1. メイン・タイトル 2. 花街 3. 奥羽越列藩同盟 4. 依瑠亜のテーマ 5. 戦場に散る 6. 母の思い出 7. 波間に消ゆ 8. 紅の空 9. エンド・タイトル 10. 天馬の舞 11. 破無礼のテーマ ![]() オフィシャル盤でカットされた音源が2トラック多く収録された希少盤。 |
Shakespeare Company「アトゥイ オセロ」
(2010)![]() 最終公演(2011年2月)直後に東日本大震災がありました。 1. オープニング・テーマ 2. 企み 3. 旺征露と貞珠真 4. イヨマンテ・ウポポ 5. 乱心 6. 鉢巻(マタンプス) 7. オホーツクの海 8. 懐疑心 9. 襲撃 10. 想い 11. エンディング・テーマ |
Shakespeare Company「新・ロミオとジュリエット」
(2012)![]() 津波被害のあった被災地を中心に2013年4月まで公演しました。 1. オープニング 2. 千房流人 3. 商店街の大乱闘 4. ときめき 5. 祝賀会 6. 樹里 7. 露未緒 8. ベランダの恋 9. 人は人を映す 10. 不穏と平穏 11. 共同浴場の大乱闘 12. 大団円〜エンディング |
|
OH夢来'S「くらえ!」
(2000)![]() 作曲の他、レコーディング、MIXのエンジニアも担当。 全15曲。TAMAちゃん作曲「耳をすまして」は感動の名曲! OH夢来'S HP Musician:玉造美奈子 橋元成朋 千葉貴之 Guest:齋藤 稔(Gu.) |
OH夢来'S「誕生祭〜新しい明日への物語〜」
(2006)![]() これまでダンス系が多かったOH夢来'Sの楽曲と一線を画し、コーラス多用の歌モノが並ぶ作品集。 作詞:渡部三妙子 作曲&編曲:橋元成朋 唄:菅野織江 坂本晋 渡部三妙子 庄司真理子 鈴木ひろし 橋元成朋 「誕生祭」出演メンバー |
OH夢来'S「めるへん☆ばいきんぐ→vol.1」
(2007)![]() イソップ童話をベースにした3作品のオムニバス。 それぞれを3組の作曲家が担当した、贅沢な公演でした。 「いなかのねずみとまちのねずみ」作曲:ポケットミュージック 「しょうじくなきこり」作曲:橋元成朋 「アリとキリギリス」作曲:玉造美奈子 |
OH夢来'S「グレーな気分でもう一度 〜影達のラプソディ〜」
(2008)![]() "ロックミュージカル"の冠に合わせ、前半は郷家さんのヘヴィーな、後半はミノルさんのやさしい ギターサウンドをフューチャー。(笑) 全20曲&カーテンコールに出演者60数名が踊り歌った「明るく!楽しく!元気欲!」のカラオケ入り。 作詞:渡部三妙子 作曲&編曲:橋元成朋 ゲストミュージシャン:サイトウミノル(Gu.) 郷家儀行(Gu.) 唄:OH夢来'S 歌尻隊 たまごファーム |
OH夢来'S「めるへん☆ばいきんぐ→vol.2」
(2010)![]() 童話をベースにした2作品のオムニバス。 「アイ・ラブ・ピノッキオ!」作曲:橋元成朋 「ハッピー・プリンス!」作曲:玉造美奈子 |
|
MUTSUプロジェクト「みちのく民話まんだら-2012-」
(2010)![]() 2012年公演のサウンド・トラック。 出演者向けに制作。(非売品) |
|
大和町民ミュージカル「大和うるわし 2010」
(2010)![]() 脚本、作詞は金野むつ江。 出演者&スタッフ向けにのみ制作。 |
|
南郷YOSAKOI「大地」
(2004)![]() 作詞作曲編曲を担当。歌はSATOMI(さかえ里美)。 カップリングは、車イス犬を歌った「From チャンプ」。コチラは編曲。 後の里美さんの新曲「ありがとうチャンプ」(作曲:稲垣達也)の 布石となった"幻の曲"、つまりボツ曲です。(^^; 2006年1月 市町村合併にて「美里町」になりました。トホホ...(^^; |
Yosakoi Team 喜楽楽「SOUND TRACKS 2000〜2005」
(2005)![]() チーム関係者限定で販売。 全6曲。 喜楽楽 HP 00年、初めてよさこい曲を制作したのが喜楽楽の前身チームで、 それ以降、年間に2〜3チームの作曲やアレンジを担当。 |
Yosakoi Team 喜楽楽「喜楽楽曲集 2000〜2012」
(2012)![]() チーム関係者限定で販売。 全13曲。 |
|
はせくらみゆき 原作「ほしのこものがたり」
(1998)![]() 「音と語りのシンフォニー」での作品。 意外と大盛り上がり大会のシンフォニック作品、全15曲。 |
「二人語り 〜昔も今も…〜」
(2005)![]() ステージにて生演奏。 出演は丹野なな子「安珍清姫」と新田由紀子「一本刀土俵入りより」 1. 昔も今も(オープニング・タイトル) 2. 白蛇(安珍清姫テーマ) 3. 夢にかける橋 4. 銀杏(一本刀土俵入りより) 5. 櫛と (一本刀土俵入りより テーマ) 6. 昔も今も(エンディング・テーマ) |
「阿蘇風の丘からメッセージ」
(2006)![]() 厳選された(!?)おいらの曲がBGMとして使用されています。 大野勝彦美術館 HP |
F-BOX DVD「Genki no Moto」
(2007)![]() 過去作品の朗読と、花巻のイメージ映像にBGMを付けました。 |
「星の子物語 あなたの中の星の子へ」
(2011)![]() 2011年の震災に遭われた全ての人に夢と希望を。 |
|
永行古林 原作「好都合な客」
(1998)![]() 同原作のドラマCDも有り。 1. メインタイトル 2. 薄れる意識 3. 環 4. 奇妙な研究 5. 不安 6. 猫の屍 7. 館からの脱出 8. 変異 9. 結晶化~メインタイトル ![]() ![]() ![]() (左)(中)キャスト違いのドラマ。 (右)サントラ。 全てジャケ違いなところが古林さんのこだわり...(@o@) |
福島おりね 原作「スイート・ドラゴン」
(2000)![]() ウォーターオリオン HP 1. プロローグ 10. 王妃の恋 2. 闇の気配 11. 精霊の国へ 3. 王子の誕生 4. 次元を越えて 5. ひろかの生活 6. めぐり合い 7. 社長室の出来事 8. バー「プリリン」 9. リリーの背中 |
福島おりね 原作「スイート・ドラゴン 」
(2002)![]() 新曲は無いけどBGMはおいらの曲オンパレード。 テーマ・ソング(作曲:なおき氏)のアレンジが元シーナ&ザ・ロケッツのGu. 野島健太郎氏だったり、出演している声優さんも"あの声の!!"という方々 だったりする実はすごい作品。ちゃんと曲作りたかった・・・ |
真崎春望 原作「安倍晴明」
(2002)![]() ウォーターオリオン関連&永行古林「好都合な客」に提供していた おいらの楽曲を使用。 「恐山の播部蘇」(シェイクスピア・カンパニー)や、みちのくYOSAKOIにおける ちゃんもつ"和"テイストの集大成のよう。やっぱ日本人だね。(^^) |
真崎春望 原作「安倍晴明2」
(2003)![]() 2003年最初のお仕事。 今回はBGMのみで、完全書き下ろし。 ウォーターオリオン関連でご一緒する野島健太郎氏作のBGMと、 イメージが合っていてひと安心。(^^; |
Arrange & Recording & mixing |
|
りんご娘.「ダイエット」(2007)![]() アレンジを担当。 2000年から活動(メンバーは流動的)しているだけあって、地元に根付いた 理想的な活動をしています。 08年夏には全国発売・・・とはならずでした。(^^; 1. ダイエット 2. ドスコイ金星 りんご娘.が歌う、弘前りんごPRソング「トコ・ドッコイ弘前りんご」のアレンジも担当しました。 弘前市役所 HPにてmp3ダウンロードできます。 リンゴミュージック HP |
りんご娘「トレイン」(2010)![]() アレンジを担当。 2011年には「さんまのからくりTV」EDテーマでもOA。 1. トレイン 2. だびょん 3. トレイン(カラオケ) 4. だびょん(カラオケ) |
りんご娘「なんぼめじゃ!アポーパイ」(2012)![]() 「なんぼめじゃ!アポーパイ」のアレンジを担当。 この後メンバーの卒業が続き、2013年春には"とき""王林"の二人で活動中。 1. なんぼめじゃ!アポーパイ 2. ずっとずっとずっと 3. なんぼめじゃ!アポーパイ(カラオケ) 4. ずっとずっとずっと(カラオケ) |
アルプスおとめ「ニジイロリンゴ」(2012)![]() アレンジを担当。 1. ニジイロリンゴ 2. アルプスおとめのテーマ 3. ニジイロリンゴ(カラオケ) 4. アルプスおとめのテーマ(カラオケ) |
|
あなんじゅぱす「ベースボールの歌」
(2002)![]() "あなんじゅぱす"の、宮城蔵王でのスタジオ・レコーディングCD。 レコーディング・エンジニアとして参加。プロデュースは只野展也。 あなんじゅぱす HP |
|
持地三津子「Heart to Heart」
(2004)![]() レコーディング・エンジニアとして参加。 C/W「いつもの散歩道」は、仙台東照宮の桜を歌った佳曲。 |
|
Emiko「竹取物語」
(2004)![]() ヴォーカルのレコーディング&ミックスを担当。 シャンソンから童謡、ポップスと幅広く歌ってます。 珍しい楽器"オートハープ"も新鮮。 Emiko HP |
|
PK7CS「梅田川歌集 第一集」(2005)![]() 孤高のシャンソン・ロック歌手、チャタヌガ・チェゲヲ氏のユニット 「プラウダ・カセット・シャンソン・ショー」の1stアルバム。 氏の深く訴えかける楽曲を、郷家儀行氏と共にアレンジを担当。 1. 雀百まで踊り忘れず 2. 八月の嵐 3. 北京の85日 4. SENDAI / Dub Tango 5. 萬歳人生 6. ベランダの蛍 7. 好色異常・おためし版 8. 好色異常 |
|
Do n gu '80「45°の壁」(2007)![]() 津々美三郎氏プロデュースによる、謎多きマキシ・シングル。 Vo.はレスリー高橋氏。サウンドプロデュースは郷家儀行氏。 おいらはTr.1「汽車ポッポ的(de)イカポッポ」にKey.で参加。 裏ジャケがPK7CSの使い回しなトコロに、謎は深まるばかり...(笑) 1. 汽車ポッポ的(de)イカポッポ 2. ボサボサ頭の黒カラス 3. 陽気な人達 4. 豚:45°の壁 |
ンダ砂の土偶「アホくさ人生」(2009)![]() 津々美三郎氏プロデュースによる、更に謎多きアーティストのアルバム。 Vo.はレスリー樋口氏。前半はロックテイスト溢れる言葉の洪水。 おいらがアレンジを担当した後半3曲は演歌からムード歌謡、そしてラストはテクノともはや収集不可能…(笑) 1. 模倣の世界 7. 居酒屋オヤジ 2. 金しばり 8. 月夜の猫:野宿人 3. 火事場騒ぎは大騒ぎ 9. KOKUBUNCHO 4. くやしさまぎらす食物 5. すすり泣くもの 6. アホくさ人生 |
|
日本コミックソングクラブ「Aliha 納豆サーファー」(2010)![]() Vo.は松田隆行氏。三味線に小田島徳旺、氏。ギターにサイトウミノル氏と、 実は豪華な布陣で制作されている妙。 そしてなぜかスペイン語Ver.も収録。(笑) アレンジとプログラミングを担当しました。 |
|
釜石よいさ「よいさ小町」(2005)![]() アレンジを担当。 作詞&作曲は、地元スタッフ「釜石レボリューション」 |
|
菅野洋子「光」
(2004)![]() 3曲収録。 ミックス&マスタリングを担当。 リピートさせて永遠に聴き続ける事のできる作品です。 |
菅野洋子「TARA」
(2006)![]() 9曲収録。 レコーディングを担当。 amazon.co.jpでも取り扱っております。 |
|
風姿華伝「ダークナイト」
(2000)![]() 出演者だった水木竜二氏と田中完氏が"熱く"歌い上げている。(^^; 作詞作曲は福島おりね氏。おいらはアレンジを担当。 |
|