行くトコ行くトコ見事に温泉のある場所で、おいらの中では密かに「シュガードロップス温泉ツアー」と
思っていたIQ150のツアーもこの東京でおしまい。さすがに都心ぢゃあ近所に温泉は期待できないと半分
あきらめて付いてきた。何故半分かと言うと、池尻に「大江戸東山温泉」という銭湯があるのは知っていた
ので、時間があれば入りに行こうと目論んでいたのだった。
仕込みの初日。夜に別件で出かける用事があった為、みんなより一足お先に小屋の近所の銭湯へ行って
みると、昨年利用していたその銭湯は重機で粉々に破壊されていた。小屋に戻って事務所の人に、他の
銭湯の場所を聞いてみると、実にわかりにくい地図で教えてくれた。淡島通りと交番というおおまかな
目印を信じてサンダル履きで向かった。
ない。淡島通りに出てすぐ小さな交番があったので、通りを渡ってすぐかと思ったら、ない。それらしい
横道2.3本をチェックして、しかたなく交番に戻って聞いてみると、中に居た二人の警官は困ったという
風な顔で、
「この交番ね、まだ使ってなくてね、なんにも無いんだよ。うちらも別の管轄でね、この辺わかんないん
だよねえ」
と言った。しかも電話すら無くて、他の交番にも聞けないという。会話は止った。
結局その後、約1時間歩き続けて見つけられず、戻ってシャワーを浴びるという、妙な敗北感を感じる
結果になってしまったのだけれど、その日の夜みんなが行った第二淡島湯というのが、おいらが捜しまわって
諦めて引き返した少し先にあって、しかもお湯は温泉だったと後で聞き、本当の敗北であった事を認識する
ことになった。
で、翌日はもう本番の後、リベンジモードで誰よりも先にその銭湯に向かった。下駄箱にサンダルを
突っ込み、木札を受付に置くと、
「数字の黒い方に入れて下さい」
と、東京独特の冷たい言い方で言われた。ここで怯んでなるものかと、てきぱきサンダルを入れ直し、
入浴料400円を払って第二の関門「脱衣所」に入った。
中は典型的な銭湯の造り。富士山ちっくな壁画もお約束。ただし違うのは、お湯が茶色い。そして熱い。
水道水だったらとても入れない位の温度のようで、いかにも御近所のおじいちゃんってなかんじのじいさん
が、ふらふらっと片足をお湯に突っ込むと、
「ふぉっ!」
と呻いて、驚くほど素早く足を引っ込めたのが印象的だった。江戸っ子も過ぎちゃイカンというところか?
同じ淡島湯に第一と第三があると聞き、帰り際に受付で聞いてみると、そちらはすでに閉めてしまったとの
事。東京の銭湯も相変わらず厳しい状況なのだなあと思いながら、駒場の大宴会はAM3:00に終了。明日は
八時起床だよう。ヘロヘロ。
【2011.追加情報】
第二淡島湯温泉 参考HP
読み返してみると、温泉レポートぢゃなくて温泉までの道のりレポートですね。(笑
)今さら確認したら目黒区ぢゃなくて世田谷区でした。
銭湯は存続しているかどうか確認するのが大変かと思いましたが、現状を確認できる
興味深いブログがありましたのでご紹介。
2010年8月のエントリー「銭湯ペンキ絵師見習い日記」