chang-moz-e
63時間愛知岐阜の旅
"古い地図には気を付けろ!"
其のニ


2004年6月4日金曜日、午後1時半。
やっと美濃市街に入りました。

ちなみに、町の状況など全く知らないまま車でやって来たので、以前写真で見た町並みがどこにあるのかとか、
さっぱりわかりましぇ〜ん状態。気付かないうちに通り過ぎたりしないようにと、慎重に走っていたら、
いつの間にかその通りに入ってました。(笑)


一見普通の通りのようですが、あまりに見慣れたモノがありません。
それは電柱。

写真には「うだつ」のあるお屋敷はまだ写ってませんが、古き良き町並みを再現するにあたって、
電線を地中化して電柱を撤去したそうです。
不思議なことに、電柱がないと駐車車両がそれほど邪魔に感じなかったりします。

しかし、だからといって路上駐車して観光するワケにもいかないので、駐車場を求めて徘徊すると、
観光バス用の大きな駐車場を発見。
週末とはいえ平日。団体さんもいないので、ココに車を止めて古き良き町並みへ。

 
駐車場にある案内図。このセンスがそのまま町の基準になります。 どうでもいい路地が気になる...



メインの通りに向かう途中の横道からすでに「古い町並み」。


道は舗装されているけど、自動車が通るよりも馬が似合うなあ・・・と思っていたら、


道端に「馬つなぎ石」ってのがありました(笑)。


そして、いよいよ旧家が軒を並べるメインの通りへ来てみると、そこはまるで映画撮影の為のセットのよう。
「絵になる町並みだなあ」と思っていたら、いたる処に風景を写生している人達がちらほら。
あまりに思った通りの展開が続くので、ちょっと拍子抜け(笑)。

一度おみやげ屋に入るも、まだ見て回るのに荷物を増やしてはイカンと思い、散策に戻りました。
・・・と、ふと気になってサイフの中を確認すると、
なんかちょっと足りない感じ…(^^;
おみやげ買って、高速道まで戻るのにガソリン入れて、もちろん通行料金も・・・
すでにココに居るコト自体がイレギュラーなワケで、予算オーバーは当たり前。
しかたなく銀行を探すと・・・


銀行もこんなでした。(十六銀行)





ひと通り「うだつのあがる町並み」を徘徊していると、なにやら資料館らしき処を発見。
入口には「環境庁認定 日本の音風景百選」という水琴窟があると書いてあるぢゃないですか。
"音仕事"をしている者としては聴かないワケにはいかないワケで、さっそく入ってみました。

この資料館は「旧今井家住宅・美濃資料館」といって、江戸時代美濃和紙の問屋などをやっていた
今井家の建物を、そのまま資料館としている施設でした。
「水琴窟」とは、茶室の入口や手洗いなどの地下に、底に小さな穴をあけたカメを逆さにして埋め込んだモノで、
上から水をかけると、穴から落ちた水滴がカメの中で反響して、それはそれは澄んだ音が鳴るのです。

 
室内から通りを見ると...                中庭にある「水琴窟」

透明な水琴窟の音色にイイ感じでハマっていると、入口の方からやけに威勢のいい関西弁のおぢさん方の声が してきました。
ドヤドヤと中庭までやって来た3人の関西おぢさん達は、「京都とおんなじやなあ」とか云いながら早足で 全体を
見てまわり、水琴窟には目もくれずさっさと出て行っちゃいました。(笑)


 
資料館奥にあった巨大羽子板(笑) & あまりに町に溶け込んでいる自動販売機



資料館を出て、さっきのおみやげ屋で美濃和紙のあぶら取り紙などの土産を買い込み、
いざ次なる目的地へ…って、行き当たりバッタリですけど。(^^;

美濃から国道156号をちょっと北上した処に、湯の洞という温泉マークが道路地図にあったので、
久々飛び込みノリで行ってみることに・・・







しかし、この辺から旅の歯車が狂い始めるのですが、当時のおいらには知る由もないワケで・・・








そして、この謎のタービンの正体は・・・!

つづく



其の一  其の三  Top index